プログラミング

pythonの環境構築で、dockerを勉強中 No. 44

使用しているMacで、pythonの勉強を進めていますが、環境構築にハマっています。その際に見つけたdockerを使った環境構築が良さそうに思えたので、こちらの入門書を読んで使い方を学んでいますが、とりあえず今の時点で必要そうなところは、実際に手を動かすところまでやってみました。

dockerは、VMwareやParallesと似たような、仮想化ソフトですが、これらが、OSをごと仮想化するのに対して、より柔軟性が高く、linuxをベースとした上で、pythonを始め、mysql, mariaDB, wordpress, Postgresql, などの各種ソフトや、 ubuntu, centOSなどのlinuxのOSも仮想化して使うことができ、コンテナという単位で動かして使います。

使い方の基本は、公式に配布されているpythonなどをイメージとしてダウンロードしてこれから自分のパソコンにコンテナを構築します。使い終わったらコンテナを破棄し、また別の形で残したい場合には、そのコンテナからイメージを作って保存して、次回はそのイメージからコンテナを作って作業できます。

1台のパソコンで、複数のコンテナを同時に立ち上げて使うこともできて、wordpressのイメージと、mysqlのイメージを立ち上げて、ネットワークの機能で繋いで、wordpressを起動させることができます。

あと、その他にdocker-composeという機能というか関連するソフトで起動時の設定をあらかじめ書き込んだファイルを用意してそれを指定してやることにより、必要なコンテナをシェルスクリプトのようにして立ち上げることができます。ただ、手を動かして参考書を試していく中で、このdocker-composeについては、参考書通りにやってもうまく動かすことができませんでした。

とりあえずこれで、dockerについては基礎編は理解できたかと思います。次は、git, githubを少し勉強すると、脱線はだいぶしましたが、pythonの勉強に戻って先へ進むことができそうです。

ABOUT ME
naka
50代男のサラリーマンです。日々試したこと、読んだ本の感想や思ったことを書いています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA